営業時間
ここでは、窓ガラスフィルムの剥がし方についてご紹介します。
窓ガラスフィルムをどれだけ一生懸命に剥がそうとしても簡単に剥がれることはありません。
窓ガラスフィルムの粘着剤は窓にピッタリと密着していますので、水などで流れ落ちることもなく、なかなか剥がすことができないのが普通です。
では、どうすれば上手に剥がすことができるのでしょうか。
以下にご紹介していきたいと思います。
窓ガラスフィルムを剥がす前に、以下の道具があると便利なのでご紹介します。
カッターナイフ
フィルムを切るためにあると便利です
スクレーパー
糊の除去にあると便利です
スプレーボトル
フィルムやガラス面に水分を吹き付け用
中性洗剤
水に少量混ぜてスプレーボトルに入れます
それでは実際に窓ガラスフィルムを剥がす手順をご紹介します。
窓ガラスフィルム全体に、スプレーボトルを使用して水を吹きかけた後、すぐにビニールなどでフィルム全面を覆います。
これは、フィルムの内部へ水分を浸透させることが目的です。
表面を覆ってまま、2~3時間加湿します。
カッターナイフを使って、フィルムを10~15センチ間隔で短冊状にカットしていきます。
一度にフィルム全面を剥がしていこうとすると、腕に相当な負担が掛かりますので、短冊状にカットすることにより、少しの力で楽に剥がすことが可能となります。
フィルムをゆっくりと小刻みに剥がしていきます。
画像のように、剥がしたフィルムの先端を丸めながら剥がしていくと剥がしやすくなります。
ガラス面に残ってしまった糊はスクレーパーを使って除去します。
中性洗剤を少量混ぜた水を、スプレーボトルで吹きかけながら除去するとキレイに除去できます。
スクレーパーの刃でケガをしないように、細心の注意をしながら作業をしてください。
全ての作業が完了したら、窓ガラスをきれいに掃除して完了となります。
窓ガラスフィルムの剥離作業は、決して難しい作業ではありません。挑戦してみてはいかがでしょうか。
ここでは、窓ガラスフィルムの剥がし方についてご紹介しましたが、実際には刃物を使用しますので危険を伴います。
どうしても剥がせない方や、プロに任せてしまいたい方は、お気軽にお問合せください。キレイにお剥がしします。
既存フィルム剥がし | 4,400円(税込) / 1㎡ |
---|
当社は施工現場における様々なリスクによる損害を補償できるよう、損害賠償責任保険に加入しております。
最高1億円まで補償されますので、万が一の場合でもどうぞご安心ください